続 マリアデユオとの出会い
2017.11.11
「けっこう身近な多文化交流」という同窓会のイベントが北浦和であってマリアデユオからお預かりしたパンフレットと「よし地蔵展」のハガキを出席者31名にお配りしてきました。私は早口だし話し下手なので司会の先輩に紹介をお願いしてあったのですが、私にもその話題をフォローするようにいきなり言われて、クラウドファンデイングで知って協賛したことからの流れ、目標を大幅に達成してギターの贈呈を実現なさったことなどを私なりに一所懸命話しました。北浦和からの帰りの通り道に展示会場のカフェがあって。マリアデユオのお二人が土日は展示会場に詰めているということでしたので、パンフレットを配った報告などしてまいりました。

プラネットで1月21日(日)に英国在住のギタリスト竹内太郎氏の演奏会(三回目になります)があることをお話ししたら、竹内氏と懇意になさっているとのことで、その演奏会を聴きに来てくださることになりました。同窓会のイベントがなかったらマリアデユオのお二人とこんな風にお知り合いになることもなかったと思うと、この流れ、とても不思議なものに思えます。

先週のオープニングパーテイの続きを書きます。

お送りいただいた活動のパンフレットに「眠っている楽器があったらネパールの子供たちに」と書かれていました。タンバリン、フラメンコ用カスタネット、マラカス、縦笛、ブルースハープを寄贈してきました。

タンバリンは、スタジオを始めたばかりの頃に、プラネットに演奏に来られたトランペット奏者の神村英男氏がタンバリンの名手でもあって見事な手さばきで聴かせていただいたのに感激して買い求めたのでしたが、私が真似しようとしても、幼稚園の子が叩くタンバリンのようなことしかできないのに失望して死蔵していたものです。「あら、本物の良いタンバリンね。」とわかってくださって嬉しかったです。

フラメンコ用のカスタネットは、フラメンコを習っていた時に買ったもの。「あらかじめ股関節症になることがわかっていたら、踊りじゃなくてフラメンコギターを習っておくのだった。」と残念に思ったりします。(奥様がバイレ、ご主人様がフラメンコギターでした。)フラメンコ用のカスタネット(パリージョ)はオーケストラで打楽器としての演奏もあって、フラメンコの先生のところに某オーケストラに入る試験をパリージョで受ける予定という男性が習いにきたことがありました。フラメンコって<リズムを聴音して靴音で再現>しながら、<振り付けどおりに踊る>上に、<カスタネットは右手と左手で違う叩き方をする>のです。足に気を取られればカスタネットが乱れちゃうみたいなことで「一度に全部はできない〜」と思いながらフラメンコのレッスン受けていたのも懐かしい思い出です。

フラメンコ用のカスタネットは子供達がつかうようなカスタネットと違うので「使い物にはならないかしら?』と思ってもっていったのでしたが、「あら、これはパリージョよ。」と手にはめて、すぐ綺麗な音をだしてくださいました。マリアデユオの演奏でも使われることがあるのだそうです。パリージョを使いこなせる人のところに差し上げることができて良かった。パーテイでマンドリンや一番弟子の方のギター演奏などあったのですが、差し上げたタンバリンやマラカスを早速つかってくださったことも嬉しかったです。

フルートアンサンブルやめて死蔵しているバスフルートも寄贈したいところ。排水管みたいにU字に曲がっているフルートは子供達に珍しがられると思うのですが、吹き方の指導にネパールに同行するような話も持ち上がっています。お二人ほどバイタリテイがない私に可能かどうか‥。

- CafeNote -