<マチネの終わりに>コンサート
2017.01.21
雪の軽井沢から帰宅したところです。あちらでブログを更新するつもりでパソコン持参で出かけたのですが、<マチネの終わりに>の演奏会のことを書くのが難しくて書けずに戻ってきてしまいました。「次回書きます」なんて書かなければ良かったと思うことしきりです。

小説<マチネの終わりに>はギターの先生の紹介で読んでみて、とても良かったので友達に勧めたら「どの辺りで自分に勧めようと思ったのか?」と聞かれました。ストーリーも、もちろん良かったのですが、もしかしたら最初に二人が出会った日の会話だったかもしれない。「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでいる。だけど、実際は常に過去を変えているんです。」という辺りだったかもしれないと思います。


1月7日白寿ホールでのコンサート、演奏はギター福田進一、朴葵姫、ピアノ河野紘子。演奏の前に平野啓一郎さんと福田進一さん、作曲家の林さやかさんの三人のプレ・トークがありました。小説の中で実際のギター曲が次々演奏される中で<幸福の硬貨>という架空の曲があって、小説とリンクしたCDが発売される時にはそれも録音されるということで、私は発売前から予約して発売当日にそのCDを聴きました。平野氏がトークの中で<禁じられた遊びやカヴァテイナのような覚えやすいメロデイの曲>をリクエストされたというようなことを話されていて、カヴァテイナ大好きな私は嬉しかったです。林さやかさんが作られた曲は福田氏によるとギター曲としては指が何本も余計にないと弾けないようなものだったので、福田氏がいろいろ助言してかなり最初のものとは違ったような話でした。林さやかさんも自分の個性というより、小説の中の人物として作曲されたようなお話でした。


CDに<幸福の硬貨>が二回演奏されているのは、小説の中で演奏する場面が二回あるからで、その辺りはCDの解説書にも書かれていることですが、最初はプライベートな場面で、二回目は演奏会でのアンコール曲の場面でと演奏される状況が全くことなります。トークの中で平野氏がギターという楽器はホールで演奏会でというのもあるけれど、個人的に聴かせることもできる楽器というような表現を(もっと違う言い方でしたが)なさったのが、私がいつもギターのレッスン時に先生の演奏を相対で聴かせていただく至福の時間を思い出して「そうなのよね!」と思いました。


平野氏の話によると小説が新聞に連載されていた頃から「映像化してほしくない。でも音楽は聴きたい。」というファンの声が多かったそうです。映像化されてしまうとイメージが固まってしまいますものね。


トークを終えると平野氏と林さんはステージ左端から客席に降りてこられて中央の席で、観客とともに演奏会を聴いておいででした。私の席から離れていましたが(音楽評論家の)浜田滋郎氏と思われる方の両脇に座られたようでした。フラメンコを習っていた頃に、浜田氏が主催なさっていた<スペイン音楽こだまの会>というのに入っていたことがあります。プラネットの最初のホームページは「スペイン音楽こだまの会」みたいな雰囲気でとお願いしたことも思い出したりしておりました。








2017.01.21 22:02 | 固定リンク | 未分類
近況
2017.01.13
年が明けたと思ったら、あっというまに月半ばになろうとしています。7日土曜日に聴いてきた、小説「マチネの終わりに」とリンクしたコンサートのことを書こうと思いながら時間が過ぎていきます。その演奏会については次回書くことにいたします。

昨日は(亡くなった愛犬)アルフィを私たちが留守にするときに預かってくださっていた方のところにご挨拶に行ってきました。犬たちのレスキューをなさっている方で常時里親探しのわんちゃんたち10匹ぐらいがお家にいて、アルフィは家ではひとりぼっちなのに、そこはお友達がたくさんいるのでOさんがお迎えに来てくださると喜び勇んでついていっておりました。お世話になったお礼もありますが、「どんな所?どんなワンちゃんたちと遊んでいたの?」と思いながら千葉県野田まで行ってきました。大きい子はバーニーズから小さい子はミニピン(これはOさん宅で飼われている子)までたくさんいました。甘えて飛びついてくるゴールデンや茶ラブなども。殺処分寸前のところをレスキューして九州から空輸してきたのだとかいう子もいました。みんな可愛い子たちなのにどうして飼育放棄されてしまったのだろうかと思います。


10日11日には、足のリハビリで温泉病院に行ってきました。いつもは所沢インターから行くのですが今回は川越インターから。途中、富士山が綺麗に見えていました。温泉病院は石和(甲府の手前)にあって、高速を勝沼インターで降りたら雪がまだたくさん残っていて北国みたい。遠くの南アルプスの山々も雪をかぶって青空に映えて綺麗でした。いつも駅前の繁華街にいるので、こういう景色に見とれてしまいます。


三ヶ月に一度診察を受けないとリハビリしていただけなくて、今回はその診察がありました。<安心>始めさまざまな健康雑誌にも執筆されている矢野英雄先生という方に診ていただいています。手術ではなく保存療法を提唱されている先生で自己管理を説いておられます。診察の時には<痛みと歩数のチェック表>を提出することになっていて、ここ数年は痛みゼロで<歩容/歩き方>を直したいと通っていたわけでしたが、昨年の暮れには以前の痛みが復活してしまってシンドイ思いをしておりました。


矢野先生によると、<これまで愛犬で日々癒されていたのが失われたこと>が響いての痛みだろうということなのでした。「ペットロスからの痛みだろう」ということは自分でも思っていたのですが、<日々のストレスが愛犬で癒されてきていた>とまでは気がついていなかったので「そうだったか〜」と思いました。思い返してみると、外から疲れて帰宅しても玄関に飛んできて大喜びしてくれる姿に、疲れも吹き飛ぶようなことでした。そこで気持ちの切り替えもできて家の中ではご機嫌なアルフィのペースで暮らしていたのだったと思います。<ご機嫌で暮らしていく>って愛犬無しでは難しそう‥。







2017.01.13 09:11 | 固定リンク | つぶやき
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017.01.03
新年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。親戚などには例年通り年賀状を出しましたが、親しい友人たちには「愛犬アルフィが亡くなって心情的にお年賀状は控えさせていただきます。」とメールしたりしておりました。

そもそも年賀状が苦手。親しい友人で「年賀状は書かない。まだ新年でもない、暮れの慌ただしい時期なのに<新年オメデトウ>みたいに言う気になれないの。」と割り切っている人がいます。新年を迎えてから年賀状を書く従姉妹もいて、毎年かなり遅い時期にお返事の年賀状がきます。私もそうしたいのですが、年上の方たちなどから先にお年賀状いただくのも恐縮なのでそうできずにいます。

年賀状が苦手なもうひとつのワケは、毎年「この人には出そうかやめておこうか?」と思うような人が何人かいて、やめると相手から年賀状が来て「やっぱり出しておけば良かった。」みたいなことで、翌年はこちらからも出すと相手からは来なかったりみたいなことを数年繰り返して終わるようなこと。昨年3月に15年続けてきた天文同好会を退会して、お年賀状の交換をしてきたような人たちに出そうかどうしようか悩んだりもいたしました。20年前にスタジオのオープニングにきていただいたけれど繋がりが絶えた人たち、逆にスタジオを始めたことで知り合った方たち、人との出会いもさまざまだと感慨深く思います。

お年賀状の交換だけになっているような人も多くなっていて、その中のお一人から「再婚しました。」と海外での結婚式の新郎新婦の写真の年賀状を頂戴したのにはビックリ。40年近く前にテニスで知り合ったご夫妻で、お互いに仙台出身、同郷ということや音楽つながりもあって、当時はお互いの家を行き来したり、スタジオを始めた頃ぐらいまで親しくさせていただいていました。奥様が亡くなられてからもう10年になるのだとか。共通の友達とお悔やみに伺ってからもうそんなになるのかと信じられない思いです。仲睦まじいご夫婦でしたから、お独りになられてどんなにお寂しかったかと思います。オメデトウという気持ちと、どちらかというと奥様の方と親しくさせていただいていたので「え!そうなの。」という気持ちとあってちょっと内心複雑な思いが交錯しています。

主人は元旦から例年通り母校の剣道部に初稽古に、きょうも都内に稽古に出かけています。高校時代の剣道部の顧問の先生が92歳になられた今でもお元気で初稽古に参加なさっているそうです。お元気なご高齢の方のお話を聞くと励みにもなって嬉しいです。
2017.01.03 10:18 | 固定リンク | 未分類

- CafeNote -