スタジオの当初からを振り返って
2021.04.21
ここ数日、スタジオを始めてからの資料をスキャンしてevernoteに保存。30年近く前の資料をながめながらいろいろ感慨に浸っております。
スタジオを始める前の資料も昨日スキャンして処分。当初、ピアノで有名な大手楽器メーカー二社に図面を依頼、その時に施工例として他の4箇所のスタジオの写真などをいただきました。「どうなさっているかしら?」とネットで検索してみたのですが、4箇所とも見当たりません。当時、企業はこういう維持管理にお金がかかるようなことから、例えば会員を募ってハイキングに出かけるようなお金のかからないものにシフトしていると言われたことを思い出します。
ヤマハでお勧めの資料には車一台分ぐらいの高価な照明機材、プロジェクターやスクリーンがありました。「それらを備え付けても使うことはなかっただろう」と思います。‥というのか、最初は多目的な空間を考えており、最初に作ったリーフレットには「パーテイにも」というような言葉を入れてあったのをホワイトマーカーで消したのでしたから。知人の紹介でスタインウエイのピアノを入れることが決まった頃から<音楽専用>と方針が定まりました。それで正解だったと思います。
「カラオケスタジオですか?」みたいに趣旨を理解してくださる人が少なかったのですが、お友達のご主人の設計士さんがコンセプトを理解してくださって「そういう空間って無かった。無いからこそ造りましょう。」と言ってくださって、私の思い通りのものを形にしてくださいました。その設計士さんはスタジオが完成して2年後に40代の若さで亡くなりました。今でも時々スタジオで「Nさんのおかげです!」とアチラの世界に居ても気持ちが伝わるかもしれないと思って独り言を言ったりしています。郊外型の大きな店舗の設計などを手がけている方でしたがプラネットを手がけて「家業を継がずに設計士を志した当初の情熱を思い出しました。楽しい仕事でした。」と言われたことが心に残っています。
録音機材も、当時はカセットとMDとDATがあって絞り込めなくて、結局「録音機材はお持ち込みで」ということにしたことも正解だったと振り返ってみて思ったりしております。ちょうど通話だけができる携帯電話が出回り始めた頃でした。キャリアによってはスタジオの中で繋がらなくて窓際に行って窓を開けて‥なんていうことがあったのを隔世の感で思い出します。今の子供達は最初からスマホがある暮らしですものね。私たちの世代は本当に変化に富んだ時代を生きてきたものだと思います。子供の頃、家に電話がなくて隣の家の電話を借りに行ったりしていたなんて、なんだか笑い話みたい。
前の記事に書いた司牡丹の酒道/黒金流のzoomでの質疑応答:懇談会の初回が今週末にあります。スタジオは「時間空間を共にして初めて出会える」つまり昨日と今日と1日違っても出会えないわけですし、いろいろな想いをこめてPLANETと名付けたのでしたが、ZOOMなどで<空間>は共にしなくても共に過ごせる時代になったと思います。
いろいろ振り返りながら「ここまでは良かったけれど、コロナ禍で今後はどうしたものかしら?」と思います。<引き寄せの法則>を信じているので自分なりの方向性が定まれば、そちらの方向に進めると思うのですが、イマイチ先が見通せない感じです。スタジオを始める前、10年近く構想をあたためていたのでしたから、これから10年で同じ気持ちでスタジオを続けてくださる後継者と出会えたら嬉しいと思ってみたりしているところです。
スタジオを始める前の資料も昨日スキャンして処分。当初、ピアノで有名な大手楽器メーカー二社に図面を依頼、その時に施工例として他の4箇所のスタジオの写真などをいただきました。「どうなさっているかしら?」とネットで検索してみたのですが、4箇所とも見当たりません。当時、企業はこういう維持管理にお金がかかるようなことから、例えば会員を募ってハイキングに出かけるようなお金のかからないものにシフトしていると言われたことを思い出します。
ヤマハでお勧めの資料には車一台分ぐらいの高価な照明機材、プロジェクターやスクリーンがありました。「それらを備え付けても使うことはなかっただろう」と思います。‥というのか、最初は多目的な空間を考えており、最初に作ったリーフレットには「パーテイにも」というような言葉を入れてあったのをホワイトマーカーで消したのでしたから。知人の紹介でスタインウエイのピアノを入れることが決まった頃から<音楽専用>と方針が定まりました。それで正解だったと思います。
「カラオケスタジオですか?」みたいに趣旨を理解してくださる人が少なかったのですが、お友達のご主人の設計士さんがコンセプトを理解してくださって「そういう空間って無かった。無いからこそ造りましょう。」と言ってくださって、私の思い通りのものを形にしてくださいました。その設計士さんはスタジオが完成して2年後に40代の若さで亡くなりました。今でも時々スタジオで「Nさんのおかげです!」とアチラの世界に居ても気持ちが伝わるかもしれないと思って独り言を言ったりしています。郊外型の大きな店舗の設計などを手がけている方でしたがプラネットを手がけて「家業を継がずに設計士を志した当初の情熱を思い出しました。楽しい仕事でした。」と言われたことが心に残っています。
録音機材も、当時はカセットとMDとDATがあって絞り込めなくて、結局「録音機材はお持ち込みで」ということにしたことも正解だったと振り返ってみて思ったりしております。ちょうど通話だけができる携帯電話が出回り始めた頃でした。キャリアによってはスタジオの中で繋がらなくて窓際に行って窓を開けて‥なんていうことがあったのを隔世の感で思い出します。今の子供達は最初からスマホがある暮らしですものね。私たちの世代は本当に変化に富んだ時代を生きてきたものだと思います。子供の頃、家に電話がなくて隣の家の電話を借りに行ったりしていたなんて、なんだか笑い話みたい。
前の記事に書いた司牡丹の酒道/黒金流のzoomでの質疑応答:懇談会の初回が今週末にあります。スタジオは「時間空間を共にして初めて出会える」つまり昨日と今日と1日違っても出会えないわけですし、いろいろな想いをこめてPLANETと名付けたのでしたが、ZOOMなどで<空間>は共にしなくても共に過ごせる時代になったと思います。
いろいろ振り返りながら「ここまでは良かったけれど、コロナ禍で今後はどうしたものかしら?」と思います。<引き寄せの法則>を信じているので自分なりの方向性が定まれば、そちらの方向に進めると思うのですが、イマイチ先が見通せない感じです。スタジオを始める前、10年近く構想をあたためていたのでしたから、これから10年で同じ気持ちでスタジオを続けてくださる後継者と出会えたら嬉しいと思ってみたりしているところです。
2021.04.21 08:04
| 固定リンク
| スタジオに関すること