いつまでプラネットを続けていくのか
2023.02.19
「いつまでスタジオプラネットをつづけていくのか?」ということを、ここのところ考えていたのですが、当面「市民会館浦和が出来上がるまでは先々のことを考えないで今のまま続けていこう。」と思うようになっております。ここのところ与野の芸術劇場や田島公民館が改修工事、浦和の市民会館が閉鎖になって、会場探しをなさっている方たちが来られています。必要とされているうちは続けたいです。浦和駅西口の再開発工事、解体作業は順調そう、建物が立ち上がって市民会館オープンは2025年の予定のようです。

演奏会よりは「練習などでの定期利用に」と思っていたら、ここのところその趣旨の問合せが続いて、明日もそのための下見においでいただくことになっています。昨年の今頃、<一歳年上の初恋の相手が突然亡くなったこと>をこのブログに書きました。自分になにかあったとき、ご利用者に迷惑をかけたくありません。若い頃から「自分の身になにかあったら」ということが気になっておりました。

そういう時のために最悪スタジオの中に入れるように、キーボックスを近くに設置して「万が一の時にはそれで入室してください。」みたいにしようかと考えているのですが、それだと借りる側は「当日、(私が)不在で自分達で入らなくちゃならないこともあるのか」と不安に思われそうです。「それでも良い人にだけ貸し出しをする」ということで自分のストレスが減るならそれもアリかと。

そういう方式の場合、やはり練習での定期利用のような方なら「万が一のときは鍵を開けて入ってくださいね。」ということが申し上げやすいです。演奏会でご利用の方にも「セルフでご利用の会場」ということで空調機や照明の説明などは事前の下見でしておりますが、当日やはり再度の確認が必要になりますから。

内館牧子さんの<老害の人>を笑い転げるようにして読んだ後、高齢者三部作とでもいうべき<終わった人><すぐ死ぬんだから><こんど生まれたら>を読みました。老後の生活を色々と考える中で「自分にはプラネットという社会との繋がりを持てる場があって良かった。」と思います。下見に来られる初対面の人たちとお会いするようなことも良い刺激になっていると思いますし、開催される演奏会を私も時々楽しく聴かせていただいたり。亡くなった母が「空間を変えることもストレス解消になる」と言っていたことを思い出しながらスタジオでピアノを弾いたりフルート吹いたりすることも楽しみの一つになっております。

- CafeNote -