フルートと私 その2
2018.01.20
<フルートと私 その1>を書いたのがいつ頃だったかしら?と探してみたら2016年の9月のことでした。高校2年、受験勉強が始まろうかという頃に仙台でフルートを始めたきっかけについて書いたのでした。

先日、ひょんなことから22年ぶりに、浦和でフルートを習っていた(故)長谷川博先生のレッスン室にお邪魔させていただく機会がありました。長谷川先生にフルートレッスンが受けられることを夢のようと思いながら通ったことを思い出して胸がいっぱいになりました。私が仙台でフルート習っていた頃には(東京の)音大を目指す受験生は、地元でのレッスンを続けながら月に何度か列車で上京して音大の先生方のところに通っておりました。その芸大の先生に直接師事できるなんて夢みたいな話。私が通っていた時にも名古屋から来られている受験生がいました。

それまでは楽器店での無機質なレッスンでしたが、先生のご自宅は演奏用に天井を高く、ご趣味の写真を大きなパネルにして飾ってあったりグランドピアノも置いてあってゆったり広々、優美なお部屋。入り口もご自宅のお玄関とは別にしつらえてありました。レッスン室の入り口のドアを開けるのに最初はドキドキしたことを思い出します。私のレッスンの前にはプロを目指すような生徒さんたちが流麗な音を奏でていて、その後に自分が吹くのがためらわれるようでした。

(スタジオプラネットがある場所にあった旧宅で)祖母と一緒に暮らし始めたのが昭和49年6月のこと、ほぼ同時ぐらいに芸大の講師をなさっていた長谷川先生のご自宅にレッスンに通うようになりました。師事している先生の紹介で音大受験生が習いに来るようなことが多かったようですが、私の場合、今考えると「なんと厚かましい」と思うような流れでした。

<アルテ>というピアノでいえばバイエルみたいな教本があるのですが、その後ろにあったフルート協会に直に電話しちゃったのです。その教本ををフランス語から翻訳なさった方のお宅電話番号になっていたようでした。そこに「今度浦和に住むことになったのですが、フルートの良い先生がいたらご紹介いただけないでしょうか?」と問い合わせました。当時住んでいた下宿のそばの店先の公衆電話からのことでした。ネットでの情報などもなかった時代とはいえあまりに非常識で恥ずかしい‥。

長谷川先生はアマチュアのコーラスグループの指導をなさったりしてアマチュアへの理解もおありだったのが幸いしたと思います。「小さな虫が自分の体より大きな葉っぱを食べてしまうようにコツコツ音楽を続けていくように。」と言ってくださったことが心に残っています。1日に6時間も7時間も吹いているような受験生にまじって、日々一時間練習するかしないかみたいなことでしたが地味なエチュードのレッスンに励めたのはひとえに長谷川先生のおかげです。
2018.01.20 19:57 | 固定リンク | つぶやき

- CafeNote -