明後日は今月二回目の満月 しかも皆既月食
2018.01.29
ブルームーンという歌があります。「ブルームーンというのは一ヶ月に満月が二回めぐってくること」と思っていたのでしたが、wikipedeiaを見ると某雑誌が誤ったことを載せたのが通説になってしまったようです。本来は一年を4つの季節に区切った3ヶ月間で4回満月があるときの3回目を言うのだとか、ちょっとややこしいです。関心のある方はwikipedeiaをご覧になってみてください。

数年前にハワイ島のすばる望遠鏡見学と兼ねて月食を観望するツアーがありました。当時、天文同好会にも所属していた私は<すばる望遠鏡>を見たくてそのツアーに参加したのでしたが、すばる望遠鏡見学の感激と同じかそれ以上にハワイ島のマウナケア山頂に向かう途中で観望した皆既月食は忘れ得ぬものとなりました。

皆既月食そのものはそれほど珍しいものではなく日本国内でも観望できるわけですが、暗さがまったく違うのです。月が地球の影に隠れるにしたがって、月の周りの星が徐々に見えてくるのにも感激。それまで煌々と明るい満月に照らされていた周囲は一転して真っ暗に。マニアックな人が多かったので三脚持参で月食の写真撮る人たちがいました。その邪魔にならないように離れた所で観望している私たちをツアーの責任者の方が見回りに来てくださるのですが何しろまったく見えない。闇の中で足音が近づいてきて「そこに誰かいますか?」「会田です」みたいな感じです。月の写真を撮っている人たちに光源は厳禁ですから、下手に懐中電灯の灯りも向けられません。(赤いセロファンを貼った懐中電灯で足元だけ照らすようにして歩きます。日頃の天体観測の時にも赤いセロファンの懐中電灯は必須。)

その暗闇を体験して初めて「月の昇るのを心待ちにした古(いにしえ)の人たちの心情」が分かった気がしました。満月を過ぎて昇ってくるのが遅くなる月に<立ち待ち月><寝待ち月>というような名称がありますが、美しい月を鑑賞するために待つのかとノンキに考えていたのですが、それ以上に月の明るさをも心待ちにしたのだと思ったのです。都会にいると月が隠れても街明かりでいっこうに暗さ(月明かりの有り難さ)など感じませんものね。

私は戸田天文同好会の2000年のオーストラリアへの遠征を機に同好会に入会しました。「地平線から地平線までのあの星空を見たら人生観が変わる」と言われて「一度そんな降るような星空を見たい。」と思ったのです。ハワイの真っ暗な星空はそのオーストラリアの星空と同じぐらい星で埋め尽くされていました。その満天の星空の中に赤銅色の幻想的な月がぽっかり浮かんでいます。星がまばらだと星座も見つけやすいのですが全天降るような星空では明るい星を見つけて星座線を結ぶのが難しくなります。

スタジオにプラネット(惑星)と名付けたので「天文同好会にいるぐらい星が好きだからなのか。」と思われたりすることがありましたが、話は逆で、スタジオに天文同好会の方たちが来られたのが縁で入会したようなことでした。2年前に退会してからは「久しく綺麗な星空見上げていないなぁ」と寂しく思います。

- CafeNote -