避難所運営訓練
2018.08.19
8月18日(土)8時半から、この地区の指定避難場所になっている高砂小学校で避難所運営訓練がありました。毎年実施しているそうですが私は初参加。以前参加したことがある知人から「マンホールを使っての仮設トイレ組み立てなどすごく参考になった。」と聞いて参加してみることにしました。(今回その組み立ては外が暑いので省略になってしまいましたけれど。)

テレビのニュースなどで地元の学校の体育館などに避難している人たちを見ますが、体育館に足を踏み入れて「ここで大勢の人たちと数日間共に生活するのはどんなに大変なことだろうか」とあらためて思いました。受付名簿にペットの有無や連絡先の親族などの電話番号を記入するようなことも災害発生時と同じ用紙に。参加者69名、年々参加者が減っているそうです。以前は100名超えていたのだとか。自治会ごとに4カ所に別れてブルーシートを敷いてそこに集合。役割が振り当てられて、私たち仲一自治会は<救護>と<食料>を担当することになって、防災倉庫から非常食のパンとペットボトルの飲み物を運んできて、袋につめて当日の参加者に分けるという作業や、三角筋の使い方の講習など。校庭には震度7を体験できる起震車も来ていて順番に体験。消防車の放水を見学したり。

ちょっと驚いたのはシュミレーションでは50ミリの雨で東口の仲本小学校付近は浸水被害になるのだそう。あの辺りに用水路みたいなものがあったかしら?と思うのですが、坂の下ですから大雨だとその辺りに水が貯まるということなのかしらね。今回の各地の大雨はそんなものではなかったですよね。仲本小学校は指定避難場所になっていますが地震などでは使えても大雨のときはどうなのだろうか?と思いました。

帰宅困難者の一時滞在施設というのが貼り出されておりましたので、地元の情報として載せておこうと思います。スタジオプラネットは台風などあらかじめ予報でわかる場合、演奏会などは延期になるでしょうけれど、地震の発生で交通機関が麻痺したようなときには遠方から来られているご利用者にご案内する必要があるかもしれません。そのような事態がこの先ずっとおこらないで済みますように願うばかりです。



ホテルメッツ浦和 50名
コルソ 150名
ワシントンホテル(3階) 200名
ロイヤルパインズホテル 300名
市民会館(地震のときには開設せず)600名
埼玉会館 500名
共催会館 (4階から6階)470名
2018.08.19 09:11 | 固定リンク | 地元の話題
浦和駅ビルアトレ 完成
2018.03.19
3月16日(金)に浦和の駅ビル、アトレの西側部分がオープンしました。西館というので良さそうな気がしますが、West  Area となぜか横文字表記です。オープンの日に<みどりの窓口>に9時頃出かけたら、11時オープンなのにショップ入り口に行列ができていてびっくり。週末は新規オープンの駅ビルに来られる方々が多かったようで浦和の街全体がいつになくにぎわっておりました。

駅ビルの完成とともに、これまでなかった地下通路ができて、改札をでたところから地下で伊勢丹やコルソ直につながりました。これまで高架のホームから降りて改札をでると西口の場合、エスカレーターで地上にでてから駅前の階段を下りて地下道を通るか、信号のある横断歩道を渡るかでした。伊勢丹の地下で手土産のお菓子などを買って列車に乗るようなときに、上がったり下がったりしないで直で改札に向かえるのはとても便利。駅から地下の食料品売り場ではなくて上の売り場に向かうにしても、雨にぬれたりせずに伊勢丹やコルソのエレベーターで上に上がれば良いことになります。

あらたにできた地下通路(中ノ島地下通路)には浦和レッズのオフィシャルグッズを売るお店もできて、サッカー通り(浦和レッズ通りなのかしら?)という愛称もつけられたようです。浦和の名店が紹介される画像が壁面に投影されていたりします。
どこの駅舎もデパート並みのお店がはいった駅ビルに建て替わっています。ネットで取り寄せての買い物ができる時代にこんなにお店が増えて共存していけるのだろうかと思ったりもいたします。


先日、小田原ヒルトンに行くのに、小田原からと根府川からの送迎バスがあるということで、東海道線唯一の無人駅だという根府川から行ってきました。素朴な駅舎に昔懐かしい気がしました。


2018.03.19 10:36 | 固定リンク | 地元の話題
マリアデユオ バレンタインコンサート
2018.02.17
11日(日)マリアデユオのお一人、菅原しのぶさんのお宅で開催された、<菅原さんと土屋祐介さんのギター二重奏によるバレンタインコンサート>を聴いてまいりました。菅原さんはお手製の赤いドレスに赤い大きな髪飾り。マリアデユオが会社組織になった発表もあってびっくり。菅原さん宅での演奏会は11回目になるけれど、会社組織になってからは初めてということでした。

終演後に一番弟子(一番弟子がたくさんおいでになるのだそうです〜)の方がカクテルを作ってくださいました。ダイキリとかホワイトレデイとか、どれも美味しい上に「ショートカクテルは短い時間に飲むもの」と教えていただいて「グラスがショートだからじゃなかったのね。」などと言いながら次々飲んでいたら、帰りは足元がおぼつかなくて近くのバス停まで「私まっすぐ歩けているかしら?」状態でした。


マリアデユオのもう一人の藤森さんとお隣の席にしていただいて親しくお話ができて嬉しかったです。菅原さんとお二人でお互いに「社長」とか「姉さん」とか呼び合っていて、仲睦まじく、一匹狼の私は「いいなぁ」と思いながらその場の雰囲気を楽しませていただきました。


演奏はソロと二重奏と続いて、アンコールで演奏なさったインドの方が作曲した「へびつかい」という曲がアンコールでした。you-tubeに以前の同じ演奏がありましたので、お二人の演奏の雰囲気がわかるようにその動画をアップしておきますね。これをご覧になった作曲家の息子さんから「父の曲を演奏してくれてありがとう」とメールがきたそうです。
演奏を聴いて「ぜひ自分の曲を弾いてください」という依頼も来るのだそうです。インターネットが普及して便利な世の中になりましたよね。



前にこのブログに「4月1日にマリアデユオによるチャリテイコンサートをプラネットでします。おいでくださいね。」というようなことを書きましたが、会社組織になった記念パーテイとして、お知り合いの方々だけの会になるかもしれないのだそうです。<飲食中心のパーテイはご遠慮いただいていているプラネット>としてはちょっと戸惑ってしまって、近々お打ち合わせにきていただくことになりました。


スタジオを造る段階ではカウンターもあることですし、結婚式の二次会のようなパーテイへの貸し出しも考えておりました。スタインウエイのグランドピアノを入れたことで、万が一、ピアノの上に飲み物でも置かれて倒されたりしたら大変なことになりますからパーテイへの貸し出しはしないことにした次第です。ライブなどでピアノを演奏しながらでしたら大丈夫かもしれないのですが、ギター演奏などで、ピアノを使わない場合、大屋根(ピアノの蓋)を閉じてカバーをかけたピアノの高さって。ちょうど何か置きたくなる高さになってしまうのですよね。最初は気をつけていても歓談に夢中になるとひょいと置いてしまうような‥。プラネットで対応できそうかどうか、私がピアノの番人か姑みたいに目を光らせていても感じ悪いでしょうしねぇ。せっかくのマリアデユオの記念すべき会社設立記念、なんとか知恵をしぼって思い出に残る会ができるようだと良いのですが。さてどうなるでしょうか。
2018.02.17 17:21 | 固定リンク | 地元の話題
大宮の造幣局の見学
2018.02.03
1月31日、新都心(さいたま市大宮)に一年ちょっと前に移転してきた造幣局の見学に行ってきました。地元にある同窓会支部の、<さいたま市周辺>の小さなミニ支部で6月に造幣局の見学を企画しており、その下見です。今週は雪も降りましたが水曜日はお天気にも恵まれてラッキー。仮想通貨が巷をにぎわせているときに実際の通貨が作られているところを見学に行ったようなことでした。

このブログのカテゴリに<地元の話題>というのも作ってみたことですし、地元の情報として書いておこうと思います。90分のガイドツアーの予約をしていくと、これまでに出された記念貨幣などが色鮮やかに載っている立派な資料もいただけますし、フリーで行って見学するのと違って解説を聞くと「そうだったんだ〜。知らなかった!」みたいなことがいっぱいあって楽しいので、同じ見学されるならガイドツアーをお勧めします。平日の午前10時と午後2時。詳しくは造幣局のホームページをご覧になってください。

造幣局は広島と大阪とさいたまの三箇所。広島と大阪は敷地内の桜が綺麗との紹介をビデオ紹介の中でも見て「さいたまも桜があるといいですよね。」と誰かが言ったら「植えてあります」とのこと。帰り際に見たらまだ苗木と言いたいぐらい若くて細い木が植えてありました。見事な桜並木になるのを見届けるには長生きしなくちゃ‥です。

紙幣は作らず硬貨と勲章などを造っています。これまでの国内の三回のオリンピックの金メダル銀メダル銅メダルの展示やもありました。国民栄誉賞の盾も置いてあって思いの外大きいのに驚いたり。受賞なさる人がスポーツ選手などで体が大きい人が受け取るのでそう大きくは見えないのでは?みたいなことです。建物が新しくゆったりして綺麗ですし、展示もほの暗い中に浮かび上がるようなスポットライトで勲章もさながら宝飾品のような美しさです。

見学を終えたあと、近くにはアルピーノ村もありますし、私たちはイルクオーレというイタリアンでのランチのこれも下見というのか味見というのか。クオーレというのはイタリア後で心やハートのことで、ハートをモチーフにしたインテリアがあちらこちらに。「まごころ」というような意味合いとのことでした。

学生時代、仙台からのこのこ上京して、垢抜けない気後れと、慣れない自炊やクラブ活動までして勉強の方がおろそかになってしまって、コンプレックスでフリーズしたままかろうじて卒業だけはしたようなことでした。そんなこんなで同窓会の方も全くご無沙汰でしたが、地元の同総会でプラネットでチャリテイコンサートでのご利用がきっかけで同窓会のお仲間入りができたようなことでした。天文同好会も同窓会もスタジオをしていなかったら参加することはなかったと思います。スタジオを通して多くの出会いと豊かな時間を与えられたことに心から感謝!
2018.02.03 16:34 | 固定リンク | 地元の話題
浦和駅ビル3月16日オープン
2018.01.13
前のブログにレコードのことを書きました。1月11日の日経の文化欄に<レコード針作り フル回転>という森田耕太郎という方の文章が掲載されていて「あら!」と思いました。cdの影響で2010年に9万5千本にまで落ち込んだレコード針の生産は一昨年には20万本に回復したそうです。「部品から一貫製作しているので主要な音響機器メーカーのほぼ全てに対応する2200種の針を作れる」とありました。あまりの多さにびっくり。

話題が飛んで浦和駅ビルについて。この春、3月16日に駅ビルの西側が完成オープンします。2年前に北口改札ができてからそちらばかり使っておりましたので、久しぶりに駅の正面に行ってみたらビルの覆いが外され、立派な駅ビルがそびえていて「浦和じゃない他の街に来たみたい。」と思いました。駅ビル完成にともなって地下通路でバスターミナルのある広場や伊勢丹コルソにつながるのだそうです。今は<駅のコンコースから改札出て地上に上がって、駅前の階段を降りて地下道>みたいに上がったり降りたりしていたのが雨にも濡れずに直にデパートに入れて便利になります。駅前の横断歩道を渡る人も大幅に減りそうです。

駅ビルにはアトレとスポーツクラブジェクサーが入るということで、昨日、新聞にジェクサーの<オープン先行入会キャンペーン>の折り込み広告が挟まれてきました。なんとスポーツジムは朝5時から26時までオープンしているのだそうです。出勤前や仕事帰りにということなのでしょうね。浦和駅近くには東急オアシスがあり、東口のパルコのビルにはメガロスも入っています。メガロスがオープンした時、東急オアシスから移られた知人がけっこういました。メガロスがオープンする頃に、スタジオプラネットの隣の部屋に短期のテナントとしてメガロスが入会者の受付をするために借りていたことを思い出しました。入会希望者が行列していたようでした。新しいスポーツクラブができるとまたそちらに移る人が多そう。今はやりの人工炭酸泉もありますから。今メガロスに通っている友達の一人も西口のご自宅から通うのに近いジェクサーに移るつもりと話していました。

スタジオの隣のお部屋は当初エステだったのがインターネット&漫画喫茶に、その後、短期のメガロスから今のダンス教室になっております。スタジオに上がる外階段の隣でスタジオの地図の目印にしているお店は、当初ドトールコーヒーからモスバーガー、手もみん、お菓子のまちおかと変わって今は携帯電話のテルル、その度にホームページの地図を直していただいたり、パンフレットがあったころには修正テープを貼ったり。消費税やら何やらいろいろ変化するたびに印刷したパンフレットは修正が必要になってきますから、今はパンフレットは作らずに「ホームページご覧になってください。」ということにさせていただいております。周囲は変わってもスタジオを続けていられることはご利用くださる皆様のおかげと有り難く思っております。
2018.01.13 07:53 | 固定リンク | 地元の話題

- CafeNote -