ミスターロンリー
2017.07.27
ブログを全然更新できずにいて、「毎月、月末に一度」とか「1日と15日」と決めて更新するようにしていこうかしらと考えているところです。
私が習っているギター教室のプラネットでの秋の発表会の日取りが決まりました。私は浦和の教室での最高齢者でしたが、春の発表会で都内のお教室で習っている60代の男性お二人と初めてお会いして嬉しくなって、秋の発表会では高齢者トリオでの演奏を希望しました。<ミスターロンリー>の二重奏の楽譜があったのを分担して三人で弾きたいと提案。発表会前には一度も合わせることなく、それぞれが先生とアンサンブルの練習をして、当日のリハーサルで初めて合わせるということになりました。かなり乱暴な話ですが<お楽しみ会>のようなことなので‥。その曲が流行っていた頃に生まれていなかったギターの先生は、曲名を「ミスターローレンス」と言いたくなるようです。
ミスターロンリーは私が若い頃にレターメンの歌として流行りました。その後、深夜放送のジェットストリームの冒頭に城達也さんのナレーションがはいってオーケストラバージョンで流れていました。東京FMでの放送で、夏休みなどに帰省して仙台に帰ると、その番組を聞けなくなるのが寂しかったことを思い出します。番組をそのまま収録したようなCDが手元にあって、久しぶりに聴いてみました。懐かしかったです。今はFMの局も多くなりましたが、当時はNHK FMと東京FMしかなかったような。昭和の最後ぐらいに、J-WAVEの試験放送があったような記憶があります。
話飛びます。7月中旬に仙台の友達の家に泊まりに行き、そこで90歳でお一人暮らしをなさっている元気なお父様が書かれた<シベリア抑留体験記>を頂戴して、お父様にお会いしたくなりました。突然のことでしたが伺わせていただきました。なんと83歳から二胡を習われているそうで「聴かせてください。」とお願いしたら<荒城の月>など三曲を暗譜で披露くださいました。もともと尺八をながらくしておいでだったそうでたくさんの尺八を見せてくださいましたが、高齢になったら息を使う楽器はしんどくなったのだそうです。‥ということは、私も幸いにして90歳ぐらいまで元気でいられるとすると、フルートは厳しくなってギターの方が最期まで続けていけるのかしら?とふと思ったことです。
今度のギターの発表会でのギター&フルートは ボーリングの<アイルランドの女>、高木綾子さんと福田進一さんのCD、TOWARD THE SEAの最後に収録されている曲です。
私が習っているギター教室のプラネットでの秋の発表会の日取りが決まりました。私は浦和の教室での最高齢者でしたが、春の発表会で都内のお教室で習っている60代の男性お二人と初めてお会いして嬉しくなって、秋の発表会では高齢者トリオでの演奏を希望しました。<ミスターロンリー>の二重奏の楽譜があったのを分担して三人で弾きたいと提案。発表会前には一度も合わせることなく、それぞれが先生とアンサンブルの練習をして、当日のリハーサルで初めて合わせるということになりました。かなり乱暴な話ですが<お楽しみ会>のようなことなので‥。その曲が流行っていた頃に生まれていなかったギターの先生は、曲名を「ミスターローレンス」と言いたくなるようです。
ミスターロンリーは私が若い頃にレターメンの歌として流行りました。その後、深夜放送のジェットストリームの冒頭に城達也さんのナレーションがはいってオーケストラバージョンで流れていました。東京FMでの放送で、夏休みなどに帰省して仙台に帰ると、その番組を聞けなくなるのが寂しかったことを思い出します。番組をそのまま収録したようなCDが手元にあって、久しぶりに聴いてみました。懐かしかったです。今はFMの局も多くなりましたが、当時はNHK FMと東京FMしかなかったような。昭和の最後ぐらいに、J-WAVEの試験放送があったような記憶があります。
話飛びます。7月中旬に仙台の友達の家に泊まりに行き、そこで90歳でお一人暮らしをなさっている元気なお父様が書かれた<シベリア抑留体験記>を頂戴して、お父様にお会いしたくなりました。突然のことでしたが伺わせていただきました。なんと83歳から二胡を習われているそうで「聴かせてください。」とお願いしたら<荒城の月>など三曲を暗譜で披露くださいました。もともと尺八をながらくしておいでだったそうでたくさんの尺八を見せてくださいましたが、高齢になったら息を使う楽器はしんどくなったのだそうです。‥ということは、私も幸いにして90歳ぐらいまで元気でいられるとすると、フルートは厳しくなってギターの方が最期まで続けていけるのかしら?とふと思ったことです。
今度のギターの発表会でのギター&フルートは ボーリングの<アイルランドの女>、高木綾子さんと福田進一さんのCD、TOWARD THE SEAの最後に収録されている曲です。
2017.07.27 13:18
| 固定リンク
| スタジオに関すること