明日はフルートの発表会
2018.11.03
明日は某会場で私自身のフルートの発表会。与野でのフルートアンサンブルに所属していた頃、指導をしてくださっていた先生に、スタジオで5人での別アンサンブルを見ていただくようになりました。それが2人に減ったり3人になったりしていた頃、同じ先生の指導を他でうけている方たちとプラネットで内輪の発表会が始まりました。会場を(無償)提供するのは日頃お世話になっていることですし、自分が楽器持って遠出しなくて済むので良かったのですが、当日、発表会だけでなく、その後の打ち上げの会場の手配やら、先生や伴奏者への花束の手配など一切自分が仕切るようなことになって(そういうのが苦手な私には)結構大変。それに気がついた先生が別会場で発表会をしましょうと提案くださってホッ。

いつも思うことですが、私はハードだけを提供する側。ソフトはご利用になる主催者がという組み合わせで、日頃の演奏会や練習会が成り立っております。スタジオを立ち上げたばかりの頃、しばらく年に2回だけでしたが自主企画の演奏会をしておりました。自分で演奏家を招いて演奏会を開いてみて、ご利用者の方々には照明や空調を始めとする会場説明の仕方もわかってきたようなことでした。自分で主催してみる体験は必要だったと思います。


スタジオを造る前には、「私は(親しい音楽仲間に)入口の鍵を貸すだけ」ぐらいに考えていました。でも実際に演奏会を開催してみると段取り始めいろいろと大変。主催者と演奏家が違う場合でもけっこう大変なのに、借りてくださる責任者がご自分も演奏で参加するような内輪の会がプラネットでは多いので、会の段取り進行などに気を配りながらご自分も演奏を披露するというような方たちには本当に頭がさがります。当日より事前準備が大変だったりいたします。


話変わって、自宅でフルートの練習はオーデイオなどがある部屋で、ギターは姿見の前で姿勢見ながらなのでクロゼットのある部屋でと別なのですが、先日、ギターをたてかけてある部屋でフルート吹いたら曲の最後のH(シ)に合わせてにギターが鳴っているのに気がつきました。気をつけてみたら曲の途中でも開放弦(ミ、ソ シ ラ)と同じ音では弦が共鳴してかすかに鳴っているのでした。レだけが共鳴しなかったのは弦が緩んで音程のズレ幅が大きかったみたい。


明日はヘンデルのフルートソナタを吹くことになっています。三人でのアンサンブルもあって同じヘンデルの<流るるはあつき涙>。ヘンデルのフルートソナタは40年ぐらい前に吹いて以来です。若い頃と曲の理解や思い入れが全然違っています。「年齢を重ねるってこういうことか。」と思ったりします。「50歳から人生は楽しい」みたいに言う人がいますが、私も若い頃より今の方が楽しくなってきているように思います。

- CafeNote -