下見二組/本日からマリアデユオの妹分
2018.02.20
きょうは珍しくスタジオの下見というのか打ち合わせに二組おいでくださいました。最初の方は、先日スタジオの入り口に張り出してある「貸し出し事務局はこちらにございません。」と連絡先を書いてあるのをご覧になって電話(留守電専用)くださって、かなり以前に演奏会を聴きに来られたことがある方とのこと。会の主催者ではないということでしたので、「主催者の方と会場を下見なさってお決めください。」ということになっていました。

「どんな方が来られるのかしら。」と思っていたら、思いがけずスタジオを始めた頃に何度かご利用くださった方でした。私が足の具合を悪くしてクローズしたという評判を聞いておいでだったとのこと。別会場での会を予定していたのだけれど先日問い合わせ電話くださった方が「プラネットではどうか?」と話されて「プラネットだったら昔何度か利用したことがある。」ということで来場され、思いがけない再会となりました。でも、ご利用希望日の5月の第4日曜日はジャズボーカルのお仲間の定期利用、翌週の日曜日は、昨年まで秋に素敵なライブを聞かせてくださった藤野様が今年は6月にということで先日ご予約をいただいたところでした。出演者の方と日程の調整をしてみるけれど「今回ダメでもまたこれからの機会に。」ということでお帰りになりました。


スタジオが一番盛況だったころには、スタジオのご利用者でたまたま仙台の高校の後輩ということがわかったOさんがスタジオの貸し出しを手伝ってくださっており、その後、近くで<スタジオ游>を主宰している従姉妹(正確には従兄弟の奥さん)が手伝ってくれておりました。
一度クローズ状態にしたことでスタジオが暇になったので乗馬にも通えるし、同窓会の地元のミニ支部のお手伝いもできるようなことで、私としては今のペースで十分。貸し出しの回数よりも「ここにこういう場所があって良かった〜」と思ってくださるような方にご利用いただいて、終了後には「借りて良かった。」「貸して良かった。」ということであってほしいと願っています。


英会話を習っていた頃、「何をしているのか?」と聞かれたら「貸しスタジオ」と答えられましたが「仕事は?」と聞かれると言葉に詰まっていた時期がありました。「PROFITTABLEか?」とアメリカ人らしく率直に聞かれたことがありました。利益を生み出すような<仕事>ではありません。ですから同業者もおりません。


きょう二組目の打ち合わせはマリアデユオ、「私も姉さんと呼んでいいですか?」とお聞きしてご快諾いただき本日からマリアデユオの妹分になりました。「姉さん」というよりは「姐さん」という感じです〜。
竹内氏の典雅な演奏会
2018.01.27
竹内氏のリュート演奏会から早一週間。ご来場いただいた皆様どうもありがとうございました。竹内氏を丸く囲むように「当時の資料では聴く人は三人までと書いてあったりします。きょうは多すぎてしまいます。」というようなトークで、「中世の建物はこれぐらいの光ではなかったか」と思うぐらいほのかな灯りの中での演奏会となりました。

途中、ハープリュート(初めて見ました!)の弦が切れるハプニングも。演奏が始まる前に「どうしてこの楽器が廃れたのか考えながら聴いてみてください。」と言われたのでしたが「こんな風によく弦が切れたからでもあるのです。」と巧みなトーク。長年演奏してこられて本番中に弦が切れたのは初めてなのだそうです。「そんな稀な場面を体験できてラッキーですよ」と話しながらも弦を張り替えて何度もチューニング。


リュート奏者は演奏しているよりもチューニングしている時間の方が長いという話は聞きますが、「80年の人生だと60年は調弦している」と言った人がいたのだとか。24弦もあるような古楽器もあって、それだと最初の弦から調弦し始めて最後の頃にはもう最初の弦の音程が違っていたりするようなこともあったようです。先日の演奏会でもお客様の息で湿度が上がって弦は狂ってきてしまうので合間に何度も調弦。「息をしないでください。」と笑いをとる場面も。


リハーサルでスポットライトをあてたりもしたのですが「無い方が良い」ということで、あまりに暗すぎるので、最近買い求めたランタンを自宅から持って行ったらお気に召していただいて、後ろに光源があると楽譜が見やすくなるからということで4段階切り替えできるうちのかなりくらい灯りで利用されていました。


話飛びますが、懐中電灯は手に持って進行方向を照らすには良いのですが、停電のときなどに四方八方を照らすにはランタンが良いだろうと、逆さにして上から吊るしてキャンプ用にもなる可愛いランタンを買ったところでした。この雪で停電の地域もけっこうあったようですものね。灯りも何段階にも調整できて明るいと9時間、一番くらいほのかな灯りにすると142時間、単三電池6個で持続するという優れものです。寝る前に瞑想などするときにロウソクのような温かみのある明るさになります。


話があちらこちらいきますが、このブログに何度か登場しているクラウドファンデイングを通して知り合ったギターのマリアデユオのお二人が初めてプラネットにおいでくださいました。菅原さんのブログにこの竹内氏の演奏会のことを書いてくださっています。4月1日にネパールの子供たちへのチャリテイコンサートにスタジオプラネットを提供させていただくことになっています。詳細がわかりましたらブログの方でご紹介させていただきますので、ぜひおいでくださいますように。その演奏会のあとネパールへのツアーも企画なさっています。お二人がネパールに設立された音楽院や、ギター50台寄贈なさったギターオーケストラを実際に見たり聞いたりできるツアー。エネルギッシュなお二人に頭が下がります。



竹内太郎氏 リュート演奏会のご案内
2017.12.14
<ジャズのゆうべ>盛況のうちに終了。その日に発売になった椿のジャケットが素敵なCDの紹介があり、演奏曲目もそのCDの中の曲の数々。プラネットでジャズボーカルの会を定期でご利用の主催者ご夫妻が聴きに来てくださったり、6月に語りとジャズのコラボでご利用の方たちが聴きにきてくださったり。音楽仲間の輪の広がりが嬉しいです。

岩崎良子氏は12月23日にミューザ川崎シンフォニーホールでの演奏を控えていて、ゲスト演奏は何と日野皓正氏なのだそうです。そのリハーサルの模様などユーモアたっぷりにご紹介くださいました。ぜひとも聴きに行きたいところですが、その日は私がスタジオの貸し出しをしなくちゃなので無理なのです。残念。

スタジオでの会は内輪のものが中心で、皆様にお声掛けできる演奏会が少ないのですが、1月に英国在住でご活躍のリュートの竹内太郎氏を迎えての当プラネットでは三回目となる演奏会がございますのでご紹介させていただきます。スタジオの響きを気に入ってくださって、マイナーな会場ですのに繰り返し演奏においでくださっています。

<ネパールの子供たちにギターを>のクラウドファンデイングが成立して、ハンドル名のプラネットと私の名前を入れたギターを持って満面の笑みの少年の写真がお礼状とともに送られてきました。そのプロジェクトを実現させたマリアデユオのお二人も今回の竹内氏の演奏会においでくださることになりました。竹内氏とは以前からのお知り合いとお聞きして「いろいろなところで繋がっているものだなぁ」と思います。チケットのお申し込みはプラネットの私宛でもお取り次ぎさせていただきます。ぜひお出かけくださいますように。私も毎回、お話も合わせて楽しみに聴かせていただいております。



<ジャズの夕べ>のご案内
2017.11.24
スタジオプラネットで10周年になる<ジャズの夕べ>のご紹介をさせていただきます。ジャズピアニストである岩崎良子氏は教会のパイプオルガニストでもあって、お茶の水のカザルスホールでのリサイタルを聴きに行ったことがあります。カザルスホールでのリサイタルもギタリストの高木潤一氏との共演でした。カザルスホールは閉館になったあとどうなったのだろうか?と今調べてみたら<カザルスホールを守る会>というのが著名な作曲家などによってできているようです。取り壊すには惜しいホールですものね。

今回は前にもスタジオでの<ジャズの夕べ>に出演なさったことがあるパーカッションの藤橋万記さんとトリオでの演奏。12月にはこの三人の演奏のCD発売予定もあるそうで楽しみです.

お申し込み/お問い合わせ 090-4718-0571 管家様

とりまぜていろいろ
2017.10.22
最後のブログを書いてからあっというまに一ヶ月。<質の良い睡眠をとるために9時半にはパソコンを閉じよう>と決めたらブログなかなか書けなくなってしまいました。ブルーライトカットのメガネをかけて作業していますが、それでも寝る前のパソコンは控えようかと。

この一ヶ月の間に書きたいことはたくさんあって、黒柳徹子さんが車椅子で主演なさった「想い出のカルテット」を観に行ったこと。股関節症の私は周囲に股関節置換手術をした知人が何人もいて、手術やその後のリハビリの大変さを知っているだけに骨折から一ヶ月後にリハーサルもこなして舞台を迎えられた黒柳さんの精神力に感服。最後のカーテンコールで黒柳さんが笑顔でお客様に挨拶なさるのを見て涙があふれてきました。(股関節全置換と大腿骨頭の手術では厳密にいえば違いますが。)

その会場で50年前に大ファンだったジリオラチンクエッテイの来日公演のチラシをいただきました。すでにチケット売り切れですが、急遽立ち見席を販売することを決定とのこと。立ち見で12000円は高いのでさんざん迷いましたが、同世代(やや年上)で素敵に年齢を重ねられた彼女のチラシの写真を見て<悔いが残らないように>行ってみることにしました。彼女が歌った「雨」などは、当時あまり何度も聴いたので覚えちゃって意味もわからずにイタリア語で歌えます。「今でも歌えるのかしら?」と歌ってみたらちゃんと覚えていました。若い頃の記憶力ってスゴイです。

そういえば、セルソ マシャドのギター公演を聴きに行った時、アンコールですごい盛り上がりで、<イパネマの娘>を会場の皆に歌うようにうながしたらポルトガル語(ブラジル語)で会場が合唱していました。私も大好きな曲ですがアストラッドジルベルトの英語バージョンを聞くことが多かったので原語で歌えなくて圧倒されました。

先日のスタジオプラネットでのショコラプラスの<秋のサロンコンサート>では、イパネマの娘やジリオラチンクエッテイの歌が流行っていた頃の私の青春時代の曲の数々が披露されました。<ロシュフォールの恋人たち>は私が大好きな映画でDVDも持っています。実は私の初デート、この映画を見にお誘いいただいたのでした、でも誘ってくださった相手は友達が憧れていた男の子「え?彼女じゃなくて私?」みたいなことで、でも断らないでノコノコでかけて行ったのでしたから、後ろめたいようなあまり良い思い出ではありません。でもそういう苦い思い出もひっくるめて<私の青春>に間違いありません。アンコールで歌われた<青い影>始めどれも本当に懐かしく大好きな曲の数々をプラネットでピアノ、ベース、ドラム、それぞれの演奏も素敵なら、そこにさらにチャーミングな歌声、幸せなひと時を過ごさせていただきました。

- CafeNote -