スタジオご利用の人数について
2018.09.10
「何人ぐらいの会場ですか?」と尋ねられることがあります。演奏会の内容によって変わってくるので回答が難しいです。<ステージがあって客席固定>の会場ではないので客席のしつらえで変わってくるからです。ピアノのソロ、弦楽四重奏のように演奏者の数でも違ってきますし、ドリンクサービスをつけるのかつけないのかでも違ってきます。(その場合、来場者の動線があるので50名ぐらい)テーブルも出して「軽食のようなものを並べて着席して聴く」ということであるならもっと少なくなります。(テーブル5台だして6人づつ着席で30名ぐらいまで)
スタジオの椅子は背もたれ付きがスタジオ内に48脚、背もたれのない椅子が収納庫に20脚あります。つまり椅子は全部で68脚。背もたれつきの椅子は12脚づつ4つに分けて積んであって、うち2つはキャスターつきのラックにのせて置いてあります。
背もたれつきの椅子は本来50あったのですが、「張り替えしようかしら?」と思った2つをキャスターの一番下に縛り付けてしまいました。これは一つにはキャスターへ椅子の置き方が難しいようで、終了時に片付けようとして一番下の一脚を間違った角度でのせると積みあげた時にキャスターが動かなくなってしまうために置き方のサンプルの意味合い。
もう一つは「お客様が70人ではなくて、演奏者、スタッフ、含めての数が70」ということを下見にきていただいた方に印象づけるため。つまりバイオリンとピアノのように演奏者が二人いたら、スタッフも着席で聴くとして客席は68にしていただきたいと思うからでもあります。
「椅子を持ち込んで100席にして利用していいですか?」と聞かれて、100席のほかの会場を探してくださるように申し上げてお断りしたことがありました。スタジオの雰囲気としては落ち着いてサロンコンサートをということであるならゆったりと30人ぐらいでのご利用が最適と思います。その場合、キャスターに積んだまま椅子を収納庫に片付けてしまうことができて便利かと思います。
スタジオの椅子は背もたれ付きがスタジオ内に48脚、背もたれのない椅子が収納庫に20脚あります。つまり椅子は全部で68脚。背もたれつきの椅子は12脚づつ4つに分けて積んであって、うち2つはキャスターつきのラックにのせて置いてあります。
背もたれつきの椅子は本来50あったのですが、「張り替えしようかしら?」と思った2つをキャスターの一番下に縛り付けてしまいました。これは一つにはキャスターへ椅子の置き方が難しいようで、終了時に片付けようとして一番下の一脚を間違った角度でのせると積みあげた時にキャスターが動かなくなってしまうために置き方のサンプルの意味合い。
もう一つは「お客様が70人ではなくて、演奏者、スタッフ、含めての数が70」ということを下見にきていただいた方に印象づけるため。つまりバイオリンとピアノのように演奏者が二人いたら、スタッフも着席で聴くとして客席は68にしていただきたいと思うからでもあります。
「椅子を持ち込んで100席にして利用していいですか?」と聞かれて、100席のほかの会場を探してくださるように申し上げてお断りしたことがありました。スタジオの雰囲気としては落ち着いてサロンコンサートをということであるならゆったりと30人ぐらいでのご利用が最適と思います。その場合、キャスターに積んだまま椅子を収納庫に片付けてしまうことができて便利かと思います。
2018.09.10 08:51
| 固定リンク
| スタジオに関すること
非常時の備え/ジェラールアビトン 詳細
2018.09.07
台風21号が去ったと思ったら今度は北海道での地震で驚きました。先月の避難所設営訓練で地震を体験する起振車がきて、ダイニングテーブルに座っている設定で震度6という揺れを起こしていました。私は車酔いみたいになりそうだったのでパスして見学だけ。体験した人たちは口々に「あの状況では身動きできない」と言っていました。かなり前の宮城県沖地震のときに(当時仙台に住んでいた)父が「テーブルの下などに入るように」と言われているけれど、部屋が揺れてテーブルが動くので一緒になって床を這わなくちゃならなかったと話していたことを思い出しました。
温泉病院のある山梨は富士山を抱えている(?)だけあって、避難訓練に「富士山が噴火したとき」というのを先日は役所内で机上での計画のようなことをして、11月には民間の人たちを交えた実際の訓練をするような報道がされておりました。災害は自分の住んで居る地域とは無縁のことのように思いたいですけれど、「被災地の方々はお気の毒に。」とテレビを見ていた人たちが「まさか自分たちが避難所生活をするなんて。」みたいなことですものね。他人事ではありません。
私は阪神淡路の震災以来、水やレトルトのご飯などの非常食、カセットコンロのガスボンベなど用意してあります。車のガソリンも半分になったら満タンにするようにしています。東日本大震災の直後も、それで石和の温泉病院に行って来られたのでした。途中談合坂SAで「一台10リットル」の給油に車が長い行列をしていました。石和で満タンにできるガソリンスタンドがありましたし、スーパーではこちらでは買えないような商品も買い込んで帰宅したのでした。
東日本大震災のときに計画停電がありました。そのときは懐中電灯や蝋燭でしのぎました。懐中電灯の灯りの先にペットボトルの水を置くと光が散乱して周囲が明るくなるということで廊下にひとつそんな風にして置いてみたりもしました。その後、廊下にいくつかある埋め込みの照明器具のひとつを非常時にLEDが5.6時間つくようなのに代えました。懐中電灯照らしながら歩くのでは手に持っている人だけですが廊下の灯り一つでもいつもどおり点灯していると良さそう。それにランタンも買いました。四段階になるすぐれもので、逆さにしてぶら下げることもできるのでキャンプなどする人にも良さそう。寝る前にはあまり部屋が明るくない方が良いというので、日頃の生活でも寝る前にはコレをつかっています。バロックギターの竹内太郎氏の演奏会に貸し出したことを以前書いたことがあったような。スタジオ内をほの暗くして手もとの灯りとしてこのランタンを使いました。中世の館での演奏会のような雰囲気になりました。
お約束のジェラールアビトンの演奏会の詳細
GERARD ABITONで検索するとyou-tubeに演奏動画あります。
演奏曲目などは前のチラシをクリックすると多少大きくなりますのでそちらを。
10月20日(土)カフェラルゴ
http://www.cafe-largo.jp 03−3930−9898
13時30分開場 14時開演 チケット5000円 要予約
主催(株)マリアデユオ 048−606−2731
shinobuguitar◯mariadyuo.com (◯を@に変えてください。)
マスタークラス
10月21日(日)マリアデユオサロン 市川
東西線原木中山駅 徒歩7分
047−327−7663 藤森方
一時間13000円 5名 聴講2000円
(開始時間などはチラシにはないので直接お問い合わせくださいますように)
温泉病院のある山梨は富士山を抱えている(?)だけあって、避難訓練に「富士山が噴火したとき」というのを先日は役所内で机上での計画のようなことをして、11月には民間の人たちを交えた実際の訓練をするような報道がされておりました。災害は自分の住んで居る地域とは無縁のことのように思いたいですけれど、「被災地の方々はお気の毒に。」とテレビを見ていた人たちが「まさか自分たちが避難所生活をするなんて。」みたいなことですものね。他人事ではありません。
私は阪神淡路の震災以来、水やレトルトのご飯などの非常食、カセットコンロのガスボンベなど用意してあります。車のガソリンも半分になったら満タンにするようにしています。東日本大震災の直後も、それで石和の温泉病院に行って来られたのでした。途中談合坂SAで「一台10リットル」の給油に車が長い行列をしていました。石和で満タンにできるガソリンスタンドがありましたし、スーパーではこちらでは買えないような商品も買い込んで帰宅したのでした。
東日本大震災のときに計画停電がありました。そのときは懐中電灯や蝋燭でしのぎました。懐中電灯の灯りの先にペットボトルの水を置くと光が散乱して周囲が明るくなるということで廊下にひとつそんな風にして置いてみたりもしました。その後、廊下にいくつかある埋め込みの照明器具のひとつを非常時にLEDが5.6時間つくようなのに代えました。懐中電灯照らしながら歩くのでは手に持っている人だけですが廊下の灯り一つでもいつもどおり点灯していると良さそう。それにランタンも買いました。四段階になるすぐれもので、逆さにしてぶら下げることもできるのでキャンプなどする人にも良さそう。寝る前にはあまり部屋が明るくない方が良いというので、日頃の生活でも寝る前にはコレをつかっています。バロックギターの竹内太郎氏の演奏会に貸し出したことを以前書いたことがあったような。スタジオ内をほの暗くして手もとの灯りとしてこのランタンを使いました。中世の館での演奏会のような雰囲気になりました。
お約束のジェラールアビトンの演奏会の詳細
GERARD ABITONで検索するとyou-tubeに演奏動画あります。
演奏曲目などは前のチラシをクリックすると多少大きくなりますのでそちらを。
10月20日(土)カフェラルゴ
http://www.cafe-largo.jp 03−3930−9898
13時30分開場 14時開演 チケット5000円 要予約
主催(株)マリアデユオ 048−606−2731
shinobuguitar◯mariadyuo.com (◯を@に変えてください。)
マスタークラス
10月21日(日)マリアデユオサロン 市川
東西線原木中山駅 徒歩7分
047−327−7663 藤森方
一時間13000円 5名 聴講2000円
(開始時間などはチラシにはないので直接お問い合わせくださいますように)
ジェラール アビトン演奏会
2018.09.04
マリアデユオが企画する演奏会のチラシ。カフェラルゴさんは南与野に同名のお店がありますが都内の別の所です、お間違いのないように。演奏会翌日(10月21日)に公開レッスンもあります。チラシの裏側に情報が載っているので後ほど詳細を追記させていただきます。ただいま出先(甲府)でパソコン内にチラシの表面だけ入れてきてしまったものですから。日時や申込先などの詳細、このチラシから読み取れるかしら?アップしたのを確認して判読しにくそうなら公開レッスンの情報とともに後ほど追記させていただきますね。同じ21日にはスタジオプラネットでは私がギターを習っている大坪先生と新野英之氏のギターの演奏会があります。そちらの詳細も近々わかったらブログに載せておきます。
足のリハビリで石和温泉にある温泉病院に一泊で来ています。山梨へは圏央道経由で東京、神奈川を通って来ていますが、昨年初めて秩父を回って雁坂峠を通って来てみました。温泉病院周辺には「雁坂みち方面」という標識があちらこちにあるので一度通ってみたいと思っておりました。「山梨県は埼玉県と接しているお隣の県」ということを実感。知人にそれを話したら、真っ先に「日本武尊も通られた道よね。」
今回は石和温泉ではなくお隣の甲府にある湯村温泉に来ています。石和温泉は昭和にはいってブドウ畑から温泉が湧いた新しい温泉地ですが、湯村は808年開湯、北斎の絵に描かれていたり、信玄の隠し湯と呼ばれていたり歴史ある温泉地。太宰治を始め多くの文人たちも逗留してきました。近年、老舗旅館の湯伝というところが廃業したのに始まって寂れているのが悲しいです。富士屋ホテル(箱根にあるあの富士屋ホテルの系列/国際興業)も売却されて経営者が変わるそうです。
洋子姉さんからはギターで今後何をしたいかだけでなく「これからの人生どう生きていきたいか?」ということも尋ねられました。マリアデユオのお二人が書と画を描かれた<よし地蔵>はこのブログでもご紹介したことがありますが、来年は英国とドバイで展覧会をなさるのだそうです。ネパールに音楽学校をすでに造られていますが、その先の音楽大学を作る壮大な夢に向かって邁進しています。圧倒されます。
私はこのスタジオを造るのが夢で、20年以上も前にその夢がかなったわけでした。足を悪くして開店休業状態になってから、股関節症の患者さんたちを励ますようなことにシフトしておりました。整形外科に行って「変形性股関節症です。このままだと歩けなくなります。」とまるで脅かすかのように人工関節の手術を勧められてショックのあまり鬱っぽくなってしまうような人たちがあまりに多いので、「手術したくなかったり、家庭環境で手術できないような場合、保存療法という穏やかな方法もあります。」ということをお伝えしていくのが私の使命のように思ったりもしてきました。今や保存療法ということも世の中に知れ渡るようになってその役割を終えて、スタジオに戻ってきたといったところでしょうか。
足のリハビリで石和温泉にある温泉病院に一泊で来ています。山梨へは圏央道経由で東京、神奈川を通って来ていますが、昨年初めて秩父を回って雁坂峠を通って来てみました。温泉病院周辺には「雁坂みち方面」という標識があちらこちにあるので一度通ってみたいと思っておりました。「山梨県は埼玉県と接しているお隣の県」ということを実感。知人にそれを話したら、真っ先に「日本武尊も通られた道よね。」
今回は石和温泉ではなくお隣の甲府にある湯村温泉に来ています。石和温泉は昭和にはいってブドウ畑から温泉が湧いた新しい温泉地ですが、湯村は808年開湯、北斎の絵に描かれていたり、信玄の隠し湯と呼ばれていたり歴史ある温泉地。太宰治を始め多くの文人たちも逗留してきました。近年、老舗旅館の湯伝というところが廃業したのに始まって寂れているのが悲しいです。富士屋ホテル(箱根にあるあの富士屋ホテルの系列/国際興業)も売却されて経営者が変わるそうです。
洋子姉さんからはギターで今後何をしたいかだけでなく「これからの人生どう生きていきたいか?」ということも尋ねられました。マリアデユオのお二人が書と画を描かれた<よし地蔵>はこのブログでもご紹介したことがありますが、来年は英国とドバイで展覧会をなさるのだそうです。ネパールに音楽学校をすでに造られていますが、その先の音楽大学を作る壮大な夢に向かって邁進しています。圧倒されます。
私はこのスタジオを造るのが夢で、20年以上も前にその夢がかなったわけでした。足を悪くして開店休業状態になってから、股関節症の患者さんたちを励ますようなことにシフトしておりました。整形外科に行って「変形性股関節症です。このままだと歩けなくなります。」とまるで脅かすかのように人工関節の手術を勧められてショックのあまり鬱っぽくなってしまうような人たちがあまりに多いので、「手術したくなかったり、家庭環境で手術できないような場合、保存療法という穏やかな方法もあります。」ということをお伝えしていくのが私の使命のように思ったりもしてきました。今や保存療法ということも世の中に知れ渡るようになってその役割を終えて、スタジオに戻ってきたといったところでしょうか。